舟券は全部で7種類が発売されています。
以下それぞれの的中方法と当たりやすさ、配当の大きさ、そしておすすめ度を紹介します。
(当たりやすさ・配当の大きさ・おすすめ度は☆1つから5つで表しています)
スポンサーリンク
単勝
メモ
当たりやすさ
配当の大きさ
おすすめ度
1艇を選びそれが1着になれば的中です。
競艇は基本6艇でレースが行われるので単勝は全部で6通り、つまり6分の1の確率で当たります。
一番シンプルですが、配当が低くあまり見返りは大きくありません。
複勝
メモ
当たりやすさ
配当の大きさ
おすすめ度
1艇を選びそれが2着以内になれば的中です。
単勝と同じく6通りですが、2着まで的中するので3分の1の確率で当たります。
全舟券の中で一番当たりやすいですが、単勝よりもさらにオッズが低く大きな配当は期待できません。
2連複
メモ
当たりやすさ
配当の大きさ
おすすめ度
2艇を選びどちらも2着以内になれば的中です。
組み合わせは15通りあります。
2艇を選ばなければいけないので単勝や複勝と比べると難易度は上がりますが、その分見返りが大きくバランスのいい舟券です。
2連単
メモ
当たりやすさ
配当の大きさ
おすすめ度
2艇を1着2着の順に選び、順番通り1着2着になれば的中です。
組み合わせは2連複の倍で30通りあります。
競艇の醍醐味である最初のターンを先頭で抜け出す選手を決めて買うことができ、配当も単勝とは段違いですので初心者にもおすすめしたい買い方です。
拡連複
メモ
当たりやすさ
配当の大きさ
おすすめ度
2艇を選びどちらも3着以内になれば的中です。
組み合わせは2連複と同じ15通りですが3つ的中があるので5分の1の確率で当たります。
単勝よりも当てやすい舟券ですが、その分配当が低く1倍台となることも多いです。
3連複
メモ
当たりやすさ
配当の大きさ
おすすめ度
3艇を選びすべて3着以内になれば的中です。
組み合わせは20通りあります。
こちらも2連複と同じく当たりやすさと配当のバランスはいい舟券です。
3連単
メモ
当たりやすさ
配当の大きさ
おすすめ度
3艇を1着2着3着の順に選び、順番通り1~3着になれば的中です。
組み合わせは120通りと一番的中させるのが難しい舟券です。
競艇の売上のほとんどは3連単です。一番スタンダードな舟券なので、競艇を覚えてきたらぜひチャレンジしてみましょう。
的中させやすいレースとおすすめの買い方
最後に初心者でも的中させやすいレースを紹介します。
それは進入固定戦です。
競艇は本来ピットアウトしてからスタートまでの間に走りたいコースを選ぶことができます(待機行動といいます)が、その駆け引きは複雑で初心者にはわかりづらいです。
関連競艇初心者におすすめ!企画レース(番組)で的中率アップ!
進入固定戦では待機行動中の動きをなくし、1号艇から順番に内側のコースに入ることが決められたレースです。
1号艇が1番勝ちやすいインコースになるので、1着になる選手を決めやすいです。
また、進入固定戦では1号艇に出走メンバーで1番上手い選手が入ることが多く、さらに1号艇を信頼して買いやすいです。
2連単で1号艇を1着にして、外から2~3選手を選んで2着にする舟券は当たりやすくおすすめです。
まずは進入固定戦で競艇のレースの流れを理解して、慣れてきたら他のレースや3連単にぜひ挑戦してみましょう!